城のTOPへ][登山学校のメニューへ
岐阜 滋賀 福井 愛知 長野 京都 兵庫 熊本
三重 香川 高知 愛媛 岡山 広島 山口 島根
青森

別角度から
松本城【国宝】 
場 所 長野県松本市丸の内
訪問日 2004年1月13日(火)曇り
歴 史
別名:
深志城・鵝湖城
築城年:文禄2〜3年(1593〜1594年)
築城者:石川数正・石川康長
形状:平城

松本城は戦国時代の1504年に造られた深志城がはじまり。
信濃府中といわれた松本平中心の井川に館を構えていた信濃の守護小笠原氏が、館を東の山麓の林地区に移すと、その家臣らは林城の守りを固める為に深志城を建てたといわれている。
その後、甲斐の武田信玄がが小笠原長時を追い、この地を占領し、さらに1582年(天正10年)に小笠原貞慶が、本能寺の変による動乱の虚に乗じて深志城を回復し、名を松本城とあらためた。

松本城は女鳥羽川扇状地の先端に位置する平城で、本丸を中心に内堀、外堀、総堀が三重にめぐり、郭外は武家屋敷、町人町、寺社地帯を配した城下町になっている。

文禄2〜3年(1593〜4年)の築造と推定される天守・乾小天守・渡櫓と、寛永11年(1634年)頃造られた辰巳附櫓は現在国宝に指定されている。

昭和11年4月20日・・・旧国宝保存法による指定
昭和27年3月29日・・・文化財保護法による指定

アクセス 中央高速・松本インターから5分。松本市のビジネス街に位置する。
問合せ先 松本城管理事務所:0263-32-2902
開城日 年中無休
入城料 松本城・松本市立博物館共通券 520円

上高地の帰りに寄ってきました。国宝の中では彦根城に勝るとも劣らぬ名城です

 
別角度から
上田城【県宝】 
場 所 長野県上田市上田字二の丸
訪問日 2004年6月12日(土)曇り時々雨
歴 史
別名:伊勢崎城・尼ケ淵城・松尾城
築城年:天正11年(1583年)
築城者:真田昌幸
形状:平城

上田城は優美な天守閣や高石垣などなく、一見ぱっとした城ではないが、2度も徳川軍を退けたことで知られる堅城である。
特にあっぱれなのは、1600年関ケ原の戦いの時、石田方に与した真田昌幸・幸村親子は東軍の徳川秀忠軍を翻弄し足止めをくわせて関ケ原の戦いに遅刻させたことで一躍有名になった。
関ケ原の戦い後、上田城は徳川家の命により徹底的に破壊された。
1622年、小諸の仙石氏が破却された上田城の改修工事を行った。現存する遺構のほとんどがこの仙石氏の時代のものである。

アクセス 上信越自動車道・松本上田管平インターから10分。上田駅のすぐ東。
問合せ先 上田市立博物館:0268-22-1274
休館日 毎週水曜日・祝日の翌日(8月〜10月は無休)、年末年始、上田城櫓は冬期(12月〜3月)休館
入城料 上田城櫓(4〜11月のみ開館)・市立博物館・山本鼎記念館共通券 250円

池波正太郎著「真田太平記」全18巻を読破してからはや15年。幸村の最期のシーンでは溢れ出る涙で文字が読めなかったのを今でも記憶しています。その真田家を名実共に有名にせしめた「上田城」を今回拝観する機会に恵まれたのは、丸子町(上田市のお隣)に転勤になった友人を訪ねることになったからでした。
上田市は静かな山あいの町で、北部に浅間山が大きく鎮座しています。近くに信州の鎌倉といわれる「別所温泉」もあります。今度は日帰りではなく、ゆっくり浅間山を眺めながら温泉でお酒を酌み交わしたいものです(^-^)

岐阜 滋賀 福井 愛知 長野 京都 兵庫 熊本
三重 香川 高知 愛媛 岡山 広島 山口 島根
青森

copy rights climbing school for women
城のTOPへ][登山学校のメニューへ