城のTOPへ][登山学校のメニューへ
岐阜 滋賀 福井 愛知 長野 京都 兵庫 熊本
三重 香川 高知 愛媛 岡山 広島 山口 島根
青森

岐阜城
別角度から
岐阜城
場 所 岐阜県岐阜市金華山天守閣18
訪問日 2004年2月8日(日)晴れ
歴 史
別名:
稲葉山城・井ノ口城
築城年:建仁元年(1201年)
築城者:二階堂行政
形状:山城

1201年の鎌倉時代に二階堂行政が最初に築いたとされる岐阜城(稲葉山城)は、標高329mの金華山に築かれた山城である。

この城がにわかに注目されたのは、16世紀半ば急速に台頭した斉藤道三によってである。
ところが道三は、稲葉山城を譲った長男の義龍に討たれ、義龍の子竜興が城主のとき、織田信長によって落城する。
信長は山上・山麓に本格的な城を築き、城下町を造って、あらためて
『岐阜』と命名した。
信長が安土に移ったあと、岐阜城主はめまぐるしく変わっていくが、織田秀信の時関ケ原の戦いで西軍についたため惨敗して、翌年廃城となった。

現在は復興された天守閣が建ち、
本丸跡、二の丸跡、上格子門跡、馬場跡、信長の居館跡、御手洗池などが岐阜市の指定遺跡になっている。

アクセス 岐阜市の中心にある岐阜公園の中に金華山があり、山上までロープウェーでいける。
問合せ先 058-263-4853
開城日 年中無休(夏期は9:00~17:30、冬季は9:00~16:30まで)
入城料 大人200円(資料館の拝観もできる)

お膝元の岐阜城。自宅の窓からいつもライトアップされた岐阜城を眺めています。
山のトレーニングで何度も訪れていますが、山頂に鎮座している岐阜城はいつ見ても「満足げ」のよう。それは岐阜市民を高みの席から見守っているからかもしれませんね。私にとって金華山は「憩いと癒し」をあたえてくれる特別な存在です。


大垣城 
場 所 岐阜県大垣市郭町2丁目52
訪問日 2004年2月14日(土)曇り
歴 史
築城年:天文4年(1535年)
築城者:宮川安定
形状:平城

1535年(天文4年)に宮川安定が築城した平城である。一説には1500年竹腰尚綱の築城ともいわれている。
その後、1585年秀吉の命で一柳直末を城主として天守閣の造営がおこなわれた。
この天守閣は、四層四階建て総塗りごめ様式で、優美な城として名高く、
1936年(昭和11年)には国宝に指定されたが、昭和20年の戦災で惜しくも焼失してしまった。
その後、大垣城再建の機運が高まり、1958年(昭和33年)5月に着工、翌年59年4月昔そのままの容姿で完工されたのが現在の天守閣である。

また関ケ原の戦いでは、時の城主、伊藤盛宗が豊臣家の家臣だったこともあり、石田三成率いる西軍は大垣城に入城して西軍の本拠地としていたが、その後関ケ原に合戦場を移し、大垣城に残された福原長尭ら7500人の兵は関ケ原で西軍が落ちても三日三夜攻防戦を続けたが、ついに落城し東軍に火を放たれて城下町は三日にわたり燃えつづけたといわれている。

その後、1635年戸田氏鉄が入城してからは明治の版籍奉還まで235年太平の世が続いた。

アクセス JR大垣駅のすぐ南西に位置し、駅から歩いていける
問合せ先 0584-74-7875
開城日 火曜日、祝日の翌日、年末年始(12/29〜1/3)を除く毎日 9:00~17:00
入城料 大人100円(郷土館・守屋多々志美術館は別)

勤務先の大垣ソフトピアジャパンから車で5分の距離にある大垣城は、近すぎてなかなか足が向きませんでした。旧国宝当時の写真を見ると小さいながらも威厳と風格を持った城だったということが伺えます。現在の大垣城は外観こそ復元されていますが、一歩城中に入ると現代風の資料館になっていてやはり味気なさが残ります。戦火で焼け落ちたのが本当に残念でならないと思いました。


往時の面影を残す石垣と天守閣
郡上市内を流れる吉田川
郡上八幡城 
場 所 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
訪問日 2005年5月7日(土)晴れ
歴 史
別名:
積翠城
築城年:永禄二年(1559年)
築城者:遠藤盛数
形状:山城

永禄二年(1559年)、遠藤盛数が主家である東常堯の赤谷山城を攻略する際に陣を置いたのが八幡山である。
東氏を滅ぼしたのち、郡上郡支配の拠点として本格的に城郭が構えられた。
天正十六年(1588年)遠藤氏に替わって入城した稲葉貞道は同十八年より山頂に天守台を修築し、山麓に二の丸(のちの本丸)や下屋敷(のちの二の丸)を構えるなどの大修築をおこなった。
1600年の関ケ原の戦いでは、西軍についた稲葉氏の守る八幡城を旧城主遠藤慶隆が攻めるが城は落ちず和議が結ばれた。
慶長六年(1601年)〜八年(1603年)にかけて総石垣、堀、櫓、松の丸、桜の丸の大改修を行い、近世城郭としての姿を整えた。

昭和八年、山上には大垣城天守を模した模擬天守や隅櫓などが建てられ観光スポットとなったが、石垣はほぼ旧状を残している
アクセス 長良川鉄道郡上駅下車、タクシーで10〜15分位
問合せ先 0575-67-1819
開城日 年末年始(12/20〜1/10)を除く毎日 9:00~17:00
入城料 大人300円

復興模擬天守ですが、往時の面影を残す石垣はなかなかりっぱなものです。吉田川に架かる宮ケ瀬橋を渡って郡上市内(夏は郡上踊りが有名)をぶらぶら散策するのも楽しいですよ!

岐阜 滋賀 福井 愛知 長野 京都 兵庫 熊本
三重 香川 高知 愛媛 岡山 広島 山口 島根
青森

copy rights climbing school for women
城のTOPへ][登山学校のメニューへ