城のTOPへ][登山学校のメニューへ
岐阜 滋賀 福井 愛知 長野 京都 兵庫 熊本
三重 香川 高知 愛媛 岡山 広島 山口 島根
青森

追手門越しに天守を望む
天守・3重6階
(国指定・重要文化財)
詰門・本丸と二の丸をつなぐ櫓門
鐘撞堂(かねつきどう)
高知城【国指定重要文化財】
場 所 高知県高知市丸ノ内2−1
訪問日 2005年5月2日(月)晴れ
歴 史
別名:
もと大高坂城
築城年:慶長六年(1601年)
築城者:山内一豊
形状:平山城

関ケ原合戦後の1601年、山内一豊が掛川から土佐24万石に封ぜられ浦戸城に入る。同年9月から大高坂山に築城開始。1603年8月、本丸・二の丸が完成し入城する。大高坂山は「河中山」と改められ、後に「高智山」と改名されたが、これが高知の地名のはじまりであった。

1611年、三の丸が竣工。1727年の大火で追手門以外はほとんど焼失し、1729年3月深尾帯刀を普請奉行として再建に着手、1753年までにすべてが再建された。

石垣は
横矢屏風折・角落としなど多角形の屈折を施し、敵の攻撃に備える造りとなっており、全国的にも珍しい

最後の藩主・山内容堂(豊信)は版籍奉還に活躍したことで名高い。
廃藩後建物の多くが取り壊されたが、
天守閣・納戸倉・追手門・矢狭間塀など15棟が現存し、国の重要文化財に指定されている
アクセス JR高知駅から土佐電鉄乗車10分、県庁前下車歩いて5分。
問合せ先 088−824−5701
開城日 年中無休(9:00~1700) 休館日は12月26日〜31日
入城料 大人400円


板垣退助像
自由民権運動のリーダー。代代山内家の家臣だった。

山内家ゆかりの高知城は、追手門越しに天守が写真に収まる城として全国でも唯一つ。門からずっと天守が見えているので満足感もあります。また城造りの名人「百々越前」を招いて創建しただけあって、美しく見ごたえがあります。山内一豊の銅像はもちろん、一豊の妻と名馬の銅像もありました(^-^)
ちなみに一豊の妻ゆかりの地は岐阜県の郡上市です。(郡上八幡城の紹介


copy rights climbing school for women
城のTOPへ][登山学校のメニューへ