TOPへ
昆虫の写真集

野外でよく見る昆虫などを紹介していきます。
紹介文に間違いがあるかもしれませんが、ご容赦を^^

2015-2017年 | 2018-2023

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:**:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
2017年
3回目の石垣島です。1月でもチョウはたくさんいました

2017年1月2日〜4日
ヤエヤマムラサキ
(タテハチョウ科)
---------------------------------
石垣島で初遭遇。南方から飛来?
----------------------------------
2017/1/4 石垣島 サンセットビーチ
ヤエヤマムラサキ
(タテハチョウ科)
---------------------------------
翅を立てたところ
----------------------------------
2017/1/4 石垣島 サンセットビーチ

リュウキュウアサギマダラ
(マダラチョウ科)
------------------------------------
蜜はシロノセンダングサ、
翅のブルーが美しい
------------------------------------
2017/1/4 石垣島 バンナ岳
スジグロカバマダラ
(マダラチョウ科)
------------------------------------
翅に黒い筋が入って見分けやすい
------------------------------------
2017/1/2 石垣島 川平湾

ジャコウアゲハ
(アゲハチョウ科)
----------------------------------
♂はジャコウの匂いがするらしい
まだ試してみたことがない
----------------------------------
2017/1/3 小浜島
アカトンボの仲間
----------------------------------
牛の堆肥の上にとまっていました。
----------------------------------
2017/1/2 石垣島 野底

オオゴマダラ
(マダラチョウ科)
-------------------------------
ゴマダラ模様の大型のチョウ
-------------------------------
2017/1/4 石垣島 バンナ岳
イワサキタテハモドキ 雌雄不明
(タテハチョウ科)
-------------------------------
石垣島で初遭遇の迷蝶
-------------------------------
2017/1/4 石垣島 バンナ岳

ツマムラサキマダラ♂
(マダラチョウ科)
-----------------------------------
もとは迷蝶でしたが沖縄南部に
すみつき現在奄美大島にもいる
そうです。
-----------------------------------
2017/1/4 石垣島 バンナ岳
ツマムラサキマダラ♀
(マダラチョウ科)
-------------------------------
こちらが♀です。
-------------------------------
2017/1/4 石垣島 バンナ岳

タイワンキチョウ?
(シロチョウ科)
---------------------------------
ミナミキチョウかも・・・
---------------------------------
2017/1/2 石垣島 川平湾
石垣島はここまで

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:**:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
2016年

アブラゼミの抜け殻
--------------------------------------
左がメス、右がオス
○印は産卵管の跡らしきもの。
オスはなくてのっぺらとしている。
--------------------------------------
2016/8/23 ふれあいの森
ツクツクボウシの抜け殻
--------------------------------------
左のアブラゼミよりも一回り小さく
痩せていて、ツヤがない。
これが鳴きだすと秋の始まり。
--------------------------------------
2016/8/23 ふれあいの森

ミンミンゼミ
(カメムシ目セミ科)
--------------------------------------
お盆に「ミーンミンミンミン」と
盛んに鳴いている。
大きさはアブラゼミ位で
模様がとってもアジアンテイスト。
--------------------------------------
2016/8/23 ふれあいの森
ミンミンゼミのお腹
--------------------------------------
○印は♂だけにある腹弁で
蝉によって色、大きさ、形が違う。
腹弁を使ってセミの♂は鳴く。
--------------------------------------
2016/8/23 ふれあいの森

チャバネアオカメムシ
(カメムシ目カメムシ科)
--------------------------------------
翅が茶色のアオカメムシ。
野菜や果物を食害する。
--------------------------------------
2016/8/23 ふれあいの森
クサギカメムシ
(カメムシ目カメムシ科)
--------------------------------------
多食性で果樹や豆類の害虫。
家に入ってくるとかなり臭い(+_+)
--------------------------------------
2016/8/23 ふれあいの森

キンキフキバッタ
(バッタ科)
--------------------------------------
フキやクズを食べる。
翅が退化して小さくて飛べない。
--------------------------------------
2016/8/23 ふれあいの森
ウズグモの仲間
(ウズグモ科)
--------------------------------------
蜘蛛の巣の中にさらに渦巻き状の
隠れ帯を作るのでよく目立つ。
--------------------------------------
2016/8/23 ふれあいの森

アオバハゴロモ
(カメムシ目アオバハゴロモ科)
--------------------------------------
ちいちゃなちいちゃな青い羽の羽衣。
--------------------------------------
2016/8/23 ふれあいの森

ナナホシテントウ
(テントウムシ科)
------------------------------------
「太陽に向かって飛んでいく虫」
「天への道を教えてくれる虫」
だから天道虫。なるほどね^^
------------------------------------
2016/5/15 板取
ヒョウモンチョウ
(タテハチョウ科)
------------------------------------
ヒョウモンチョウの仲間は同定が
難しい。ここにはコヒョウモン、
コヒョウモンモドキもいます。
------------------------------------
2016/7/24 霧ケ峰・八島ケ原湿原


*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:**:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
2回目の石垣島です。チョウの王国ですね^^
(2016年3月16日〜20日)

リュウキュウアサギマダラ
(マダラチョウ科)
------------------------------------
青くて美しいチョウ。沖縄
花はシロノセンダングサ
------------------------------------
2016/3/16 石垣島 川平石崎
イシガケチョウ
(タテハチョウ科)
------------------------------------
翅を広げて休んでいるところ。
石垣の模様が特徴
------------------------------------
2016/3/16 石垣島 川平石崎

ジャコウアゲハ
(アゲハチョウ科)
------------------------------------
♂は捕まえるとジャコウの匂いが
するという。
今年は異常発生しているらしい。
------------------------------------
2016/3/16 石垣島 川平石崎
ミカドアゲハ
(アゲハチョウ科)
------------------------------------
普通模様が白いが、沖縄のものは青い。
花はシロノセンダングサ
------------------------------------
2016/3/20 石垣島 バンナ岳

オオゴマダラ
(マダラチョウ科)
----------------------------------
ゴマダラ模様の大型のチョウ。
----------------------------------
2016/3/20 石垣島 バンナ岳
オオゴマダラのサナギ
-----------------------------------
金属的で黄金色に光っている。
----------------------------------
2016/3/20 石垣島 バンナ岳

スジグロカバマダラ
(マダラチョウ科)
--------------------------------------
カバマダラに似ているが
翅に黒い筋が入ったタイプ。
--------------------------------------
2016/3/20 石垣島 バンナ岳
シロオビアゲハ
(アゲハチョウ科)
--------------------------------------
黒地に白い帯模様。奄美群島以南
花はシロノセンダングサで
沖縄諸島至る所で周年咲く。
--------------------------------------
2016/3/20 石垣島 バンナ岳

リュウキュウヒメジャノメ
(ジャノメチョウ科)
------------------------------------
奄美群島以南で見られる
ヒメジャノメの仲間。
------------------------------------
2016/3/16 石垣島
ナナホシキンカメムシ
(カメムシ科)
------------------------------------
金属光沢をもった緑色に
7つの模様がある。
沖縄以南に分布。
------------------------------------
2016/3/16 石垣島

オオシマカクムネベニボタル
------------------------------------
沖縄本島諸島と奄美群島に分布する
固有種。
上翅の赤色が鮮やかで美しい昆虫

------------------------------------
2016/3/16 石垣島
名前不明
----------------------------------
セセリチョウの仲間
花はシロノセンダングサ
(別名:サシグサ)
----------------------------------
2016/3/16 石垣島
石垣島はここまで

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:**:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
2015年

サカハチチョウ夏型
(タテハチョウ科)
------------------------------------
年に2回春と夏に発生。
食草はコアカソ。
八を逆さにしたような模様だから
逆八蝶。
------------------------------------
2015/8/8 石徹白・阿弥陀ケ滝
ハグロトンボ
(カワトンボ科)
------------------------------------
翅の色がお歯黒に似ているので
「オハグロトンボ」と呼ばれたことも。
------------------------------------
2015/9/7 境川緑道公園

ホソバセセリ
(セセリチョウ科)
------------------------------------
人の関心がうすいセセリチョウの仲間。
人懐っこくて、図鑑に長い間
とまっていた。
------------------------------------
2015/7/12 椿洞
カブトムシ
(コガネムシ科)
------------------------------------
大人も子供も夢中になる森の人気者。
角や体の大きさは幼虫時の栄養状態
で決まるとか。
------------------------------------
2015/7/11 北杜市

オオムラサキ♂
(タテハチョウ科)
------------------------------------
日本の国蝶。♂の前翅は紫色で美しい。
6月中旬〜7月に発生し、幼虫のまま
食樹のエノキの枯葉ベッドの中
で越冬する。
------------------------------------
2015/7/11 北杜市
オオムラサキ♀
(タテハチョウ科)
------------------------------------
♀は♂に比べて大きい。
前翅が紫色でないので♂と区別できる。
------------------------------------
2015/7/11 北杜市

コシアキトンボ
(トンボ科)
------------------------------------
全身は黒色で、腹部の白い部分が
空いているように見えるのが名の由来。
------------------------------------
2015/6/20 三田洞弘法
シオカラトンボ♂
(トンボ科)
------------------------------------
池や湿地、水辺などで普通に
見られるトンボ。
♂と♀では色も模様も違う。
------------------------------------
2015/6/20 三田洞弘法

ラミーカミキリ
(カミキリムシ科)
------------------------------------
模様が紳士みたいでかっこいい!
明治初期に中国大陸から輸入された
ラミーという植物にくっついて
入ってきたらしい。

日本ではカラムシ系を食べる。
------------------------------------
2015/6/18 椿洞
オオチャバネセセリ
(セセリチョウ科)
------------------------------------
蛾のように見えるけどチョウの仲間。
イチモンジセセリとの区別は後翅の
裏の白斑の並び方で見分ける。
------------------------------------
2015/6/20 ふれあいの森

オオミズアオ♂
(ヤママユガ科)
------------------------------------
水色の美しい翅をもつこの貴婦人を
見るとガは気持ち悪いという
見方が変わる^^
------------------------------------
2015/6/7 椿洞
チュウガタコガネグモ
(コガネグモ科)
------------------------------------
山地に多いコガネグモの仲間。
X字のかくれ帯をつくって中心に止まる。
------------------------------------
2015/6/17 ふれあいの森

ウスバシロチョウ
(アゲハチョウ科)
------------------------------------
妖精のような透明の翅をもつ
美しいチョウ☆
飛び方が優雅でスロー
------------------------------------
2015/5/30 高鷲
オオアカマルノミハムシ
(ハムシ科)
------------------------------------
赤いテントウムシみたいな子
(体長4〜5mm)
センニンソウを食べる。
今ランデブー中
------------------------------------
2015/6/4 ふれあいの森

クルミマルハバチ幼虫
(ハバチ科)
------------------------------------
雪んこみたいな衣装を着ているこの子
の顔はどこにあるでしょう?
------------------------------------
2015/5/26 ふれあいの森
クルミマルハバチ幼虫
------------------------------------
妖精のような顔(・.・)超きゃっわい〜
とてもハバチの子には見えません。
------------------------------------
2015/5/26 ふれあいの森

クスサンの繭
------------------------------------
クスサンのスカシダワラと呼ばれる繭。
------------------------------------
2015/6/4 ふれあいの森
シュレーゲルアオガエル
(アオガエル科)
------------------------------------
おやおや!ミズバショウの葉の上で
気持ちよさそうにスヤスヤ・・・・
------------------------------------
2015/5/30 ひるがの高原

クスサン幼虫
(ヤママユガ科)
------------------------------------
体色は黄緑色で背面は青白色。
美しい毛虫で、見ていて飽きない^^
------------------------------------
2015/5/26 ふれあいの森
クスサン幼虫の顔
------------------------------------
こちらは顔。
あまりかわいいとは言えませんね・・
------------------------------------
2015/6/4 ふれあいの森

アオオニグモ
(コガネグモ科)
-------------------------------------
網は初め無色透明で、やがて金色になる。
白い腹部が目立ち、天幕状の住居
にすんでいる。
-------------------------------------
2015/5/27 ふれあいの森
エゴツルクビオトシブミ
(オトシブミ科)
------------------------------------
エゴノキの葉を巻いて卵を産む。
円内が本人、
右の茶色はクモが居候している。
------------------------------------
2015/5/27 ふれあいの森

ヤハズカミキリ
(カミキリムシ科)
-----------------------------------
お尻の先の矢筈が目印。
おヒゲが長くなければ
茶ばねゴキブリみたい^^
-----------------------------------
2015/5/27 ふれあいの森
イチモンジカメノコハムシ
(ハムシ科)
------------------------------------
ムラサキシキブの葉をムシャムシャ
食べている葉虫。
透明の翅が亀の子みたい。
------------------------------------
2015/5/27 ふれあいの森

キンモンガ
(アゲハモドキ科)
------------------------------------
黒地に薄黄色の紋が目立つガ。
紋が白っぽい個体もいる。
------------------------------------
2015/5/27 ふれあいの森
シロツバメエダシャク
(シャクガ科)
------------------------------------
白い燕尾があるからツバメの名が
ついたらしい。
これもガで、森の中で白色は目立つ。
------------------------------------
2015/5/27 ふれあいの森

コミスジ
(タテハチョウ科)
------------------------------------
3本の白い筋が目印。
太陽が背中に当たるとブルーに輝く^^
------------------------------------
2015/5/27 ふれあいの森
ウラナミアカシジミ
(シジミチョウ科)
------------------------------------
表はオレンジ、裏は波模様で
飛んでいるとよく目立つ。
------------------------------------
2015/5/27 ふれあいの森

コジャノメ
(ジャノメチョウ亜科)
------------------------------------
蛇の目模様が特徴の地味なチョウ。
目玉の模様が気持ち悪いという人も・・・
------------------------------------
2015/5/16 ふれあいの森
テングチョウ
(テングチョウ科)
------------------------------------
頭部の突起が天狗のよう。
初夏に生まれ夏眠して
秋にまた活動が活発になり、
成虫で越冬する。
寿命が1年と蝶の中では長い。
------------------------------------
2015/5/16 ふれあいの森

アカスジカメムシ
(カメムシ科)
------------------------------------
赤黒の縞模様がかわいい^^
ハマボウフウの汁を吸っていた。
------------------------------------
2015/5/10 屋久島永田いなか浜
ニシカワトンボ
(カワトンボ亜科)
------------------------------------
金緑色の金属的な胴体をもつ
カワトンボの仲間。
♂の翅は透明のと褐色のものがいる。
------------------------------------
2015/5/16 ふれあいの森

ギフチョウ♀
(アゲハチョウ科)
------------------------------------
産卵のためにカンアオイの柔らか
そうな葉を探している。
後日40個ほど卵を確認。
------------------------------------
2015/4/22 ふれあいの森
ルリタテハ
(タテハチョウ科)
----------------------------------
ちりめん模様の青がとっても
ステキなタテハチョウ。
----------------------------------
2015/4/22 ふれあいの森

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:**:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
初めて訪れた石垣島です。
たくさんのチョウに出合いました^^
(2015年4月4日〜6日)

オオゴマダラ
(マダラチョウ科)
------------------------------------
沖縄にいる大型のチョウ。
優雅に飛び、存在感が別格。
------------------------------------
2015/4/4 石垣島
ツマムラサキマダラ♀
(マダラチョウ科)
------------------------------------
もともと日本にいなかったが1990年から
沖縄南部にすみつき
現在奄美大島にもいる。
台風や季節風にのってきたらしい。
------------------------------------
2015/4/4 石垣島

クロアゲハ
(アゲハチョウ科)
------------------------------------
黒っぽい大きなアゲハチョウ。
黒いアゲハの中では普通に見られる。

------------------------------------
2015/4/6 石垣島
ジャコウアゲハ
(アゲハチョウ科)
------------------------------------
ジャコウアゲハの食草の
ウマノスズクサ類は毒をもつので、
成虫になっても毒が体内に残り
このチョウを食べた捕食者は
中毒を起こす。
------------------------------------
2015/4/6 石垣島

ヒメアカタテハ
(タテハチョウ科)
------------------------------------
地を這うように飛ぶ小型のチョウ。
ヨモギやチチコグサが食草。
------------------------------------
2015/4/6 石垣島
イシガケチョウ
(タテハチョウ科)
------------------------------------
石垣のような模様がある大型のチョウ。
------------------------------------
2015/4/6 石垣島

シロオビアゲハ
(アゲハチョウ科)
------------------------------------
沖縄にいるチョウ。
黒地に白の一文字が目立つ。
------------------------------------
2015/4/5 竹富島
アオスジアゲハ
(タテハチョウ科)
------------------------------------
おなじみのアオスジアゲハ。
竹富島の道路の上でたくさん休憩。
------------------------------------
2015/4/5 竹富島

2015-2017年 | 2018-2023

TOPへ