![]() |
[登山日記のメニューへ] |
■笠ガ岳(2897.5m) 平成13年7月20日・21日(金・土)晴れ | |
ニ日目(小池新道)
|
|
100人収容の小屋に350人も詰め込まれれば、自ずと知れたこと。 鼾と歯軋りの大合唱で一睡もできなかった。 朝、4時50分に山荘を出発。 昨夜までは、笠新道をそのまま下る予定だったが鏡池を見るために行程時間が長くなるのは承知の上で、弓折岳経由小池新道で下山することにした。 早朝の稜線歩きは、空気が澄みわたり百万両の価値がある。 これだけは小屋泊まりかテント泊でないと味わえない。 途中、播隆平の稜線上でコーヒーを炒れて朝靄の槍を眺める。 |
|
抜戸岳を越えて、秩父平まで下ると大雪渓が残っており、そばを歩くだけでも涼しい気分になってくる。 ここもカール状になっていて、雪渓の周りにはシナノキンバイ、チングルマなどのお花畑が果てしもなく広がっている。 カールを降りきると今度はきつい登りになる。 |
|
大ノマ岳(2662m)を過ぎ、乗越から最後の急登を頑張ると弓折岳(2592m)に到着。 この先に双六・三俣蓮華方面、樅沢・西鎌尾根方面へ行く分岐点がある。 登山者の多くがここで一息つき、呼吸を整えてから目的地に向かって分かれていく。 ここでは休憩はとらず、この先の鏡平まで一気に降りる。この30分間の急な下りで少々急いだ為、後で膝が痛くなる。 |
|
|
|
|
|
一日目に戻る |
■コース上で出合ったお花 | ||||
![]() |
||||
チングルマ | ニッコウキスゲ | ハクサンチドリ | ミヤマリンドウ | ダイモンジソウ |
![]() |
||||
クロユリ | ヨツバシオガマ | ママハハコ | クルマユリ | キヌガサソウ |
一日目(笠新道)のコース紹介とお花はこちら |
ワンポイントアドバイス |
<参考コースタイム> <注意点> |
[登山日記のメニューへ] |