[
TOPへ
]
台湾の野鳥
台湾は日本の九州ほどの面積ですが
台湾で見られる野鳥は統計675種を数えているそうです。
うち固有種が27種、固有亜種が56種。
日本では総数約550種、うち固有種が12種ですので
台湾は野鳥の楽園だということが分かります。
固有種・・・その国でしか見られない種
2016年10月10日~14日
タイワンコノハズク
-------------------------------
夕食後宿の近くで
--------------------------------
2016/10/10 阿里山の宿周辺
キクガシラコウモリ属の仲間
-------------------------------
撮影用の小屋の中にいてビックリポン!
--------------------------------
2016/10/11 宿周辺
チャバラオオルリ♂
-------------------------------
お腹のオレンジが目立つ
--------------------------------
2016/10/11 杉林渓への林道
セグロコゲラ
-------------------------------
日本のコゲラと少し違う
--------------------------------
2016/10/11 杉林渓への林道
ハチクマ
-------------------------------
日本から渡って来たのかな・・・
--------------------------------
2016/10/11 杉林渓への道中
カンムリチメドリ
☆固有種
-------------------------------
立ち上がった冠がかわいい^^
--------------------------------
2016/10/12 杉林渓
ミミジロチメドリ
☆固有種
-------------------------------
眼の白いラインが特徴
--------------------------------
2016/10/12 杉林渓
シマドリ
☆固有種
-------------------------------
顔が茶色で体はグレー
--------------------------------
2016/10/12 杉林渓
ズアカエナガ
-------------------------------
名前の通り頭頂部がレンガ色
--------------------------------
2016/10/12 杉林渓
ルリチョウ
☆固有種
-------------------------------
光線の当たり具合で瑠璃色に
--------------------------------
2016/10/12 杉林渓
カワヒタキ♂
-------------------------------
こちらが雄です
--------------------------------
2016/10/12 杉林渓
カワヒタキ♀
-------------------------------
こちらが雌です
--------------------------------
2016/10/12 杉林渓
シロクロヒタキ
-------------------------------
白黒です
--------------------------------
2016/10/12 杉林渓
タカサゴミソサザイ
☆固有種
-------------------------------
尻尾がほとんどありません
--------------------------------
2016/10/12 杉林渓
ゴジュウガラ
-------------------------------
日本のよりお腹がオレンジ色
-------------------------------
2016/10/12 杉林渓からの帰り道
ヒゴロモ♀
-------------------------------
腰から下が鮮やかな赤色で
台湾でも出合いにくい鳥
台湾の赤い鳥ベスト3
-------------------------------
2016/10/12 杉林渓からの帰り道
キンバネホイピー
☆固有種
-------------------------------
山あいの中腹などでよく見かける
-------------------------------
2016/10/13 小雪山
ベニサンショウクイ♂
-------------------------------
サンケイを撮っていたら運よく現れたー☆
台湾の赤い鳥ベスト3
-------------------------------
2016/10/13 小雪山からの帰り道
ミカドキジ♂
☆固有種
-------------------------------
早朝、林道に出てきた
-------------------------------
2016/10/13 小雪山頂への林道
ミカドキジ♂
☆固有種
-------------------------------
こちらは雌
-------------------------------
2016/10/13 小雪山頂への林道
タカサゴマシコ
☆固有種
-------------------------------
全身が赤くてとっても綺麗な鳥
台湾の赤い鳥ベスト3
-------------------------------
2016/10/13 小雪山
アリサンヒタキ♂
☆固有種
-------------------------------
藪の中が好きみたい
-------------------------------
2016/10/13 小雪山
サンケイ♂
☆固有種
-------------------------------
林道の出没ポイントで撮影
-------------------------------
2016/10/13 小雪山からの帰り道
サンケイ♀
☆固有種
-------------------------------
こちらは雌
-------------------------------
2016/10/13 小雪山からの帰り道
ゴシキドリ
☆固有種
-------------------------------
美しい五色の鳥
-------------------------------
2016/10/13 台北植物園
ダルマエナガ
-------------------------------
ダルマみたいに膨らんでる!
-------------------------------
2016/10/13 台北植物園
シロハラクイナ
-------------------------------
石垣島でも見られます
-------------------------------
2016/10/13 台北植物園
ゴイサギ
-------------------------------
日本でもお馴染み
-------------------------------
2016/10/13 台北植物園
タイワンオナガ
-------------------------------
日本のオナガと違いますね
-------------------------------
2016/10/13 台北植物園
ヒメマルハシ
☆固有種
-------------------------------
マルハシとは嘴が湾曲しているから-------------------------------
2016/10/13 台北植物園
ズグロミゾゴイ
-------------------------------
石垣島でも見られます
-------------------------------
2016/10/13 台北植物園
シキチョウ♂
-------------------------------
白黒のセキレイみたいですが
ツグミ科の仲間です
-------------------------------
2016/10/13 台北植物園
ヤマムスメ
☆固有種
-------------------------------
台湾の国鳥
-------------------------------
2016/10/14 陽明山
ヤブドリ
☆固有種
-------------------------------
藪が好きなお茶目な鳥
-------------------------------
2016/10/11 杉林渓他
林道で探鳥中!
-------------------------------
チャバラオオルリを見つけた時
-------------------------------
2016/10/11 阿里山
トラックの荷台に乗って
-------------------------------
サンケイの観察ポイントへ出発!
-------------------------------
2016/10/11 阿里山の宿周辺
(探鳥会を終えて)
台湾の探鳥会に初参加でこんなに多くの固有種に出合えて本当にラッキーでしたー☆
やはり地元のガイドさんが旅の間中同行していただけたのが大きかったと思います。
タイワンシジュウカラが撮影できなかったのは唯一残念でしたが次回に期待したいです。
[
TOPへ
]