|
野鳥の写真集

|
2017年
|
 |
コウライウグイス♂
-------------------------------
舳倉島にいたけど撮れなかった
コウライウグイスです。
ギャラリーの誰もが初見で
興奮状態でした^^
--------------------------------
2017/8/20 長良川河川敷 |
コウライウグイス♂
-------------------------------
ヤナギの木に♂♀3羽いました。
ギャーギャーと猫のような囀りです。
--------------------------------
2017/8/20 長良川河川敷 |
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:**:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
輪島からフェリーに1時間半乗船して初めて舳倉島へ行ってきました。
舳倉島は渡り鳥の休息地になっているので、毎日鳥の種類が変わり、
興奮の連続でした^^
5月22日(月)~24日(水)
|
|
オナガ
-------------------------------
初見のオナガです。
群れでいました。
--------------------------------
2017/5/22 河北潟野鳥観察舎(石川) |
チュウシャクシギ -------------------------------
水田に数羽いました。
嘴が湾曲しています。
--------------------------------
2017/5/22 河北潟周辺(石川) |
|
|
ムナグロ
-------------------------------
まだ冬羽のムナグロです。
目が大きくてかわいいです♪
--------------------------------
2017/5/22 河北潟周辺(石川) |
ムクドリのアルビノ -------------------------------
ムクドリの頭部が白化の個体です。
非常に珍しいですねー☆
--------------------------------
2017/5/22 河北潟周辺(石川) |
|
|
オナガガモ♂♀
-------------------------------
胸が赤いオナガガモがいました。
繁殖羽でしょうか。左♂で右♀
--------------------------------
河北潟野鳥観察舎(石川) |
オオヨシキリ♂ -------------------------------
赤い口でギョギョーシ♪
--------------------------------
河北潟野鳥観察舎(石川) |
|
 |
アマサギ
-------------------------------
水田に群れでいました。
美しい亜麻色ですね。
--------------------------------
河北潟周辺(石川) |
エゾビタキ -------------------------------
お腹に縦斑があるので判りやすい
--------------------------------
舳倉島(石川) |
|
|
サメビタキ -------------------------------
コサメビタキよりもお腹の褐色が濃い。
よく似ていて同定が間違えやすい。
--------------------------------
舳倉島(石川) |
コサメビタキ -------------------------------
サメビタキよりもお腹がうすい褐色。
目先が白くてクリクリしている。
--------------------------------
舳倉島(石川) |
|
 |
センダイムシクイかな・・・
-------------------------------
嘴の下がオレンジ色で
頭央線があります。
聞きなしは、「焼酎、一杯グイー」
-------------------------------- 舳倉島(石川) |
ムシクイ系 -------------------------------
メボソムシクイ、オオムシクイ、
コムシクイの同定は難しいです。
--------------------------------
舳倉島(石川) |
|
|
サンショウクイ
-------------------------------
白黒のはっきりした鳥。
ヒリリリー、と囀ります。
-------------------------------- 舳倉島(石川) |
ノゴマ♀ -------------------------------
目の上と下の白線が目立ちます。
♂は一羽もいませんでした。
--------------------------------
舳倉島の観察舎(石川) |
|
 |
アカハラ
-------------------------------
名前のごとくお腹が赤いです。
--------------------------------
舳倉島の観察舎(石川) |
カラスバト -------------------------------
逆光で真っ黒け。シルエットがハト。
近くにペア相手がいて仲睦ましい。
--------------------------------
舳倉島の観察舎(石川) |
|
 |
ムギマキ♀
-------------------------------
胸がオレンジでかわいいです。
♂がいなかったのが残念・・・
--------------------------------
舳倉島の観察舎(石川) |
ツツドリ
-------------------------------
ポポー、ポポーと囀ってました。
-------------------------------- 舳倉島(石川) |
|
 |
何???
-------------------------------
答えは下です↓↓
-------------------------------- 舳倉島(石川) |
ホトトギス
-------------------------------
ヒヨドリくらいの大きさです。
-------------------------------- 舳倉島(石川) |
|
|
ブッポウソウ -------------------------------
フェリー乗船一時間前に撮影した
貴重な一枚。右隣にはカッコーが。
--------------------------------
舳倉島(石川) |
カッコー -------------------------------
カッコー特有の止まり方
この姿で360度回転します。
--------------------------------
舳倉島(石川) |
|
|
コムクドリ
-------------------------------
電線に数羽いました。
-------------------------------- 舳倉島(石川) |
ハヤブサ -------------------------------
タカの王者。すぐ近くまで寄っても
逃げませんでした。さすが貫禄☆
--------------------------------
舳倉島(石川) |
|
|
イナバヒタキ
-------------------------------
迷鳥。長旅のせいか羽がボロボロ。
白砂海岸に一羽でいました。
-------------------------------- 舳倉島(石川) |
イナバヒタキ
-------------------------------
特徴である尾羽の先が黒いですね。
-------------------------------- 舳倉島(石川) |
また機会があれば訪れてみたい舳倉島でしたー☆☆☆
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:**:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
 |
初めて姿を見たホトトギス
毎年裏山に来て鳴いているけど姿を見たことがなかったので大感激!
2017/5/7 ふれあいの森(古津) |
|
|
ホトトギス(夏鳥)
-------------------------------
桜の幹にいるケムシを30分置きに
食べに来ていました。
-------------------------------- 2017/5/7 ふれあいの森(古津) |
シメ -------------------------------
睨みつけてるみたいで恐~い^^;
冬は肉色の嘴も黒色に変化してます。
-------------------------------- 2017/5/7 ふれあいの森(古津) |
|
|
コゲラ(留鳥)よく見る止まり方
-------------------------------
キツツキは2本の足と尾羽の
三点支持で木に止まっているのを
よく見かけますが→→右の写真をご覧
ください。
-------------------------------- 2017/5/7 ふれあいの森(古津) |
コゲラ(留鳥)珍しい止まり方
-------------------------------
こちらのコゲラは横枝に普通の小鳥と
同じように止まってます。
-------------------------------- 2017/5/7 ふれあいの森(古津) |
|
|
ウグイス
-------------------------------
何を咥えているのでしょう?
--------------------------------
2017/1/22 百々ケ峰 古津 |
ウグイス -------------------------------
正解は冬イチゴでした!
-------------------------------- 2017/1/22 百々ケ峰 古津 |
|
|
ルリビタキ♂
-------------------------------
ハッとするブルーですね。
--------------------------------
2017/1/22 百々ケ峰 古津 |
ルリビタキ♀ -------------------------------
冬場は♂とは別に縄張りをもって
暮しています。私もそうなりたい^^
-------------------------------- 2017/1/22 百々ケ峰 古津 |
|
 |
シジュウカラ
-------------------------------
ピーナッツを大事そうに
つかんでます^^
--------------------------------
2017/1/22 百々ケ峰 古津 |
ルリビタキ♂ -------------------------------
冬鳥の代表。毎年この子が来ないと
冬が来た気がしないです。
-------------------------------- 2017/1/22 百々ケ峰 古津 |
|
|
ナベヅル(成鳥2羽+若鳥1羽)
-------------------------------
冬鳥として鹿児島県出水市と
山口県熊毛町に毎年やってきます。
--------------------------------
2017/1/19 岐阜県巣南町 |
ナベヅル -------------------------------
岐阜県内で見られるのは何年振り
でしょうか?3羽の家族のようです。
-------------------------------- 2017/1/19 岐阜県巣南町 |
|
|