登山日記のメニューへ



平成19年度 近郊の山ウォーキング編

 仕事の合間に近郊の山を歩き、足元の植物の変化や野鳥観察、樹木の成り立ちなど、ピークハントとはまた違った四季の変化を楽しんでみたいと思います。
1月14日(晴れ)金華山サポーターズ新春登山

 金華山サポーターズの1月最初の行事「新春登山」
百曲がりコースから某洞のヒメコウホネ自生地を見て周り、金華山頂を目指しました。
道中、ナラ類の木に被害をもたらすカシノナガキクイムシの被害木がさらに増えていて、昨年の被害の確認は25本でしたが、すでに30数本に拡大しているとか。
完全に枯死木になったものから今年は伐採するそうです。
ヤマガラ
また、金華山の至る所でヤマガラが観察できます。
ピーナッツを手に乗せて差し出すとついばみにくるので金華山の名物にもなっています。

【カシノナガキクイムシ】
ナガキクイムシ科の昆虫。体長4.5ミリほど。樹幹に入り込み、持ち込んだナラ菌と呼ばれるカビを繁殖させ、それを食べる。カビが樹木の通水を妨げ、枯死を引き起こす。

1月13日(晴れ)天王山

 美濃市の天王山を歩いてみました。足元には実の落ちた冬イチゴが寒さに耐えながら青い葉を精一杯ひろげていました。午後から登り始めたのでもっぱら下ってくる登山者の方ばかりで、山頂では3人ほどの方とごあいさつ。御嶽山、乗鞍岳がかすかに見えました。
 ウォーキング後は武芸川町の日帰り湯で軽く汗を流してから帰ってきました。

1月3日(晴れ)妙法ガ岳

 初詣を兼ねて谷汲山へ行ってきました。3日目ともなれば人出も少ないのでは・・と期待していたのに見事にはずれ。駐車場に止めるのに長蛇の列を回避し、ひたすら田園の中を突っ走って他の車よりも時間をかせぐことができたことに、胸がスーッとしました(^-^)
妙法ガ岳は、谷汲山華厳寺の裏から奥の院まで上がり、さらにそこから30分ほど杉林とヒノキ林を登ったところにピークがあります。第1番から第33番までの観世音菩薩にお参りしながら登ったのでとてもご利益がありそうなウォーキングとなりました。
登山日記のメニューへ