登山日記
登山日記のメニューへ

 上高地スノーシューハイク 平成16年1月12日 晴れ

まえがき・・・釜トンネルを歩いて上高地に入るのはきょうで3回目。何度訪れても感動渦巻く特別な世界です。

釜トンネルから出たところ
車道は圧雪されている
大正池から眺める
雄大な穂高連峰


雪を抱いた
美しい姿の焼岳
田代橋のたもとに建つ
休憩所から穂高が・・・


田代橋から
梓川の川面を眺める
田代橋の欄干を走って
木に攀じ登りキノコを食べる猿


西日が川面に反射して
キラキラ光る梓川
大正池に映る落日の
光輪を撮る


大正池のカモがすいすいと
寒くないのかなぁ・・・
マイスノーシュー
穂高とともに・・・


ケショウヤナギと焼岳
絵葉書みたい・・・
誰も踏み入れていない
雪原をスノーシューで・・・



安房トンネル料金所の『笠ケ岳』
      
(談)
今回はこの時期にしては暖かく、スノーシューで歩いていると汗ばむほどでした。もっともスタートが11時半ということもあったけれど・・・。駐車場でカギをなくして大騒ぎになったのも今となっては笑い話ですが、教訓として予備をザックに入れておくことにしました(^o^)/
コース紹介マップはこちら

<参考コースタイム>

◆釜トンネル内は懐中電灯と2本ストックが必携。アイゼンは一応携行のこと。かなり路面が滑るので注意。トンネル出口から大正池までは工事車両で圧雪された車道を歩く。大正池ホテル前から大正池へ下る。車道を外れてからはスノーシューがあると自由に歩けるので便利。

・釜トンネルスタート:11時20分

釜トンネル入口(23分)トンネル出口(30分)大正池(75分)田代橋(60分)大正池(30分)釜トンネル入口(20分)釜トンネル出口

・大正池周辺で撮影、田代橋で軽食をとってから往路を戻る
・駐車場帰着:16時
・登山形式:往復

◆必携品
ストック2本、12本アイゼン、テルモス(暖かい飲み物が飲みたくなる)、ホッカイロ、サングラス、日焼け止め、目だし帽(又は顔を覆う大型マスク)、ティッシュ、スノーシュー(あると楽しい)

<見所>

焼岳、穂高連峰、六百山、霞沢岳が一望のもと。大正池の幻想的な写真が撮れる。カラマツやケショウヤナギの樹氷が美しい。

<注意点>

  • 1月、2月の天気の良い朝は放射冷却でかなり気温が下がるので低体温症に注意!顔、手足の指先が凍傷にならないよう目だし帽や二重手袋、靴下の重ねばきなどに配慮をすること!
  • 低温のためデジカメが作動しない場合があるので、念のため「デジカメ+銀塩カメラ+使い捨てカメラ」を持っていくといい。


<アプローチ>

高山市から平湯温泉へ。平湯のあかんだな駐車場に車を置いてタクシーでいくのが本当。(私は中の湯への分岐道(ゲートの前)に車をとめておいたけど、これは違反です)


登山日記のメニューへ