登山日記
登山日記のメニューへ

三ノ沢岳(2,847m)〜宝剣岳(2,931m) 平成15年7月27日 霧雨のち晴れ

まえがき・・・三ノ沢岳は中央アルプスの主稜線からはずれているため静かな尾根歩きができ、しかもこの時期はお花畑が見事だと聞いてでかけることに・・・

千畳敷【写真】千畳敷

始発のバス(5時12分発)を狙うために菅の台バスターミナルに4時頃到着するも、すでにバス停の前は長蛇の列。
客足を予想してか4時50分に臨時便が出され、2台目のバス(5時発)に乗り込むことができた。
しらび平でロープウェーに乗り換え、6時に千畳敷に到着。
気温13度。ガスはかかっているが、まずまずのスタートとなる。


極楽平へ続く道【写真】極楽平へ続く道

千畳敷からは、正面の神社を左にはいって極楽平へ続く道をとる。
チングルマをはじめ、色とりどりのお花畑の中を足取り軽くルンルン気分で歩いて行く。
道は総じてなだらかなので、朝の散歩コースとしては最高だ(^-^)

後ろを振り返れば・・・山友さんは睡眠不足で元気なさげ。顔色も冴えない(~~;




アオノツガザクラ【写真】アオノツガザクラ


道脇のアオノツガザクラにそっと手をさしのべ、重たげな雨露を払ってやると嬉しそうに一斉に背伸びをした。





極楽平【写真】三ノ沢岳と宝剣岳の分岐点

最後の急登をこなすと極楽平。30分で主稜線に出たことになる。
左に行けば「檜尾岳」、右にいけば「三ノ沢岳、宝剣岳」だ。
稜線上に立つとチシマギキョウ、コマウスユキソウ、タカネツメクサ・・・など稜線特有のお花たちが広がっている。

極楽平から10分で三ノ沢岳と宝剣岳の分岐に到着。
ここで10分程小休憩をとる。



ハイマツ帯を歩く【写真】三ノ沢岳へはハイマツ帯の海原をうねうねと進んでいく

三ノ沢岳へは、ゆるやかな斜面を下って大きな岩を飛び越え、ハイマツ帯の海原の中をかいくぐって行く。
ハイマツ帯に混ざってハクサンシャクナゲが咲き誇っている。

鞍部からコブを登ってまた下ってを繰り返し、遭難記念碑のケルンが立つ平坦な広場に出る。
何人かのザックがデポしてあった。


南斜面のカール一帯はお花畑【写真】雪渓を渡ったら三ノ沢岳

ケルンの右側を回り込んで山頂を目指す。
急な坂が続くが、登り切ると三ノ沢岳の東肩に出る。
ここからは尾根の左を巻いて進む。
登山道から派生する南斜面一帯は、「お花のじゅうたん」になっている。

最後の雪渓を登ったら、三ノ沢岳山頂。


三の沢岳山頂【写真】三ノ沢岳山頂

巨岩がいくつも重なっていて、最初はここが山頂かと見間違う。
「三角点はあっち!」と先着者に指差された方向に進むと、巨岩からはずれたところに三等三角点があった。

三ノ沢岳からの展望は、中央アの中でも唯一独立峰を誇るだけあってすばらしい!・・・とガイドブックにはあるが、本日は幕を下ろしたまま(;o;)
ガスが切れるのを待ちながら早めのランチをしていたら、急に雨が降ってきた。

やれやれ・・・望むようにはいかない・・・



三の沢を下る【写真】南斜面一帯のお花畑

三ノ沢岳からの大展望はあきらめて、宝剣岳へ向かう。
南斜面のお花畑には、ハクサンチドリ、ハクサンイチゲ、ミヤマダイコンソウ、ミネズオウ・・・(枚挙に暇がない)などがみられる。

宝剣岳との分岐点までは、往きと同じ時間がかかったが、やや登りが多いので往きよりはきつい。




宝剣岳にとりつく【写真】宝剣岳にとりつく

分岐点で小休止をとり、いよいよ岩場歩きの宝剣岳へ向かう。
きょうのハイライトである。
最初のクサリ場を過ぎ、ナイフリッジを渡る。
初めての人なら、ここの通過が一番緊張するかもしれない。



長い鎖の下り【写真】一番長いクサリの下り(下で登りの人が待つ)

宝剣の行程中、一番長いクサリの下りにであう。
小学生の女の子が3人下から登ってくるのを待ってから、最初のホールドをきめて下りにかかる。

クサリにはたよらず、岩にホールドを求めるほうが安心だ。




岩場の連続【写真】大岩を振り返って見る

通過してきた宝剣南稜を振り返ってみると、先ほどのクサリの長さがわかる。
登りも下りも、スリリングで面白い通過点のひとつだ。












覗き窓のトンネル【写真】覗き窓のトンネル

大岩の下をハイハイしてくぐり抜けると、短い鉄階段があり、下ってくる人を待ってから一登りすると、岩塔の立っている宝剣岳山頂に出る。

・・・午後1時。



宝剣岳山頂【写真】宝剣岳山頂の名物になっている岩塔に登る

山頂表示はないが、壊れた祠が岩陰に朽ちたまま「ちょこんと置いてある」といった感じ。
宝剣岳の名物でもある岩塔には、以前はなかったハーケンが一つ打ち込んであった。この春まではなかったらしいので、それ以降にだれかが打ったのだろう。
このハーケンをみて、岩塔に登ってみることにした。
登りはよいよい、下りはなんとやら・・・である。
足場を探るのに、冷や汗もの(~~;A



千畳敷【写真】ガスの切れ間から千畳敷が見え隠れする

宝剣岳山頂からは、岩場の横通過(トラバース)になる。
クサリが架かっているので、三点支持を基本に通過する。
あとは、急峻な岩溝に架かるクサリを下れば、天狗岩の前に下りる。







天狗岩【写真】天狗岩を指す

ガスが切れてきて、伊那前岳、中岳方面が眺められる。
天狗岩の前で記念写真。
三ノ沢方面はあいかわらずガスで何も見えない。

宝剣山荘の前を素通りして、乗越浄土から一気に千畳敷まで下りる。








宝剣岳を仰ぐ【写真】千畳敷から宝剣岳を仰ぐ

恐ろしいことにロープウェーの待ち時間が3時間となっていた(;o;)
整理券をもらって、しばし思案する。
歩いて下れないかと係員に聞いたら、「夏道はない。雪のあるときなら下れるけどね」とそっけない返事。待つしかない・・・・
日中といえども、気温15度の中の3時間待ちは体が冷え切ってしまい、かなり辛いものがある。

ガスが切れてきて、宝剣岳の全貌と千畳敷一帯が見えてきた。
やっとのことで、ロープウェー、バスを乗り継ぎコマクサの湯で体を温めることができたのは、それから4時間後のことだった・・・やれやれ(^^;A



(談)
三ノ沢岳は、8月号の「山と渓谷」で紹介されていたのでやはり通常よりは人が入っていたようでした。
三ノ沢の南面に広がるお花畑は中央アの中でも一際見事です。また、天気がよければ、主稜線上の木曽駒〜宝剣〜空木〜南駒ケ岳まで眺められたことでしょう。
宝剣岳はさすが人気コース!主稜線の通過点にもなっているので登山者が次から次へと行き交っていました。何度歩いてもスリリングで飽きない。そんな山です(^-^)

コース紹介マップ

千畳敷〜極楽平のコース上で出合ったお花たち 極楽平〜三ノ沢岳〜宝剣岳の稜線上で出合ったお花たち
【写真】シナノキンバイ、チングルマ、キバナノコマノツメ、ミヤマダイコンソウ、イワカガミ、ウラジロダテ、ナナカマド、ミツバオーレン、カラマツソウ、ミヤマキンバイ、アオノツガザクラ 【写真】コマウスユキソウ、チシマギキョウ、ママハハコ、イワツメクサ、タカネツメクサ、ミヤマシオガマ、ヨツバシオガマ、ハクサンシャクナゲ、キバナシャクナゲ、チゴユリ、ゴゼンタチバナ、ミネズオウ、ハクサンイチゲ、ハクサンチドリ

<参考コースタイム>

千畳敷〜極楽平〜三ノ沢岳〜宝剣岳〜乗越浄土〜千畳敷
◆6時15分千畳敷スタート、9時三ノ沢岳到着、12時50分宝剣岳到着、13時45分千畳敷帰着

・千畳敷神社前(30分)極楽平(10分)三ノ沢岳分岐(1時間35分)三ノ沢岳(1時間40分)三ノ沢岳分岐(30分)宝剣岳(17分)乗越浄土(20分)千畳敷神社前

・歩行時間 5時間 2分
・行程時間 7時間30分

◆登山形式:周回登山

コース紹介マップ

<見所>

三ノ沢岳南面に広がるお花畑は、中央アの中でも推奨に値するほど見事。
雨上がりのあとは、格別お花が生き生きとしています。また独立峰なので、天気に恵まれれば中央アの北から南まで一望できるでしょう!

<注意点>

宝剣岳の岩稜歩きは、三点支持を守りクサリにたよらないように!
雨など悪天候の際は、岩場が滑りやすくなるのでやめたほうが無難です。


<アプローチ>

マイカー利用なら、中央自動車道・駒ヶ根インターで降り、右折して駒ヶ根高原に向かう。菅の台バスターミナルに車を駐車し、バスに乗り換え、しらび平へ(終日マイカー通行禁止) 公共交通機関なら、JR飯田線駒ヶ根駅から中央アルプス観光バス、伊那バスで「ロープウエー」行きに乗車。

詳しくは「伊那バス」のホームページをご覧ください。
http://www.inabus.co.jp/komajikokuhyou.htm

駐車場代(菅の台):終日400円/日
バス&ロープウェー往復:3800円/人

<下山後の入浴>

「こまくさの湯」
菅の台バスターミナルの近くにあります。露天風呂からは、中央アの峰々が眺められ、極楽極楽(^-^)
入湯料:500円
営業時間:10〜21時、
補足:石鹸、シャンプーあり。タオル持参のこと


登山日記のメニューへ